熊本県民が口を揃えるのが、「熊本はイルミネーションが少ない」-らしい。とくに人が集まりやすい繁華街や集客施設に、イルミネーションスポットが物足りないという。
実際、情報サイト『ウォーカープラス』が、アクセスの多いイルミネーションをエリア別に掲載したコンテンツページ(※2019年11月21日更新)でも、九州・沖縄のベスト10は1、2、3、4、6、7位には福岡のスポットが並び、5位に長崎(ハウステンボス)、8位に沖縄、9位に鹿児島、10位に宮崎が登場。11位にようやく挙がる熊本のスポットが荒尾グリーンランドと、確かに、熊本市街地からは車で高速道路経由で1時間以上の距離にある。
★★★🌸★★★🌸★★★🌸★★★🌸★★★
熊本の市街地から車で15~20分程度、国道57号線に面する中央区帯山の警備会社では、毎年クリスマスまでの1ヶ月間、社屋に沿ってイルミネーションを設置する。車で通過をする際はもちろん、社屋前の歩道からも鑑賞可能で、今年も11月21日から約200mに渡るイルミネーションが始まった。
ライオン、白鳥、クジラなど、さまざまな動物がカラフルなLEDで精巧に再現されており、家族連れのイルミネーション鑑賞には最適。近隣に特定の駐車場はないものの、歩いて鑑賞ができて無料、さらに電飾で創られた作品のクオリティは、大人が見ても申し分ない。
今年26年目を迎える同イルミネーションは、熊本では知る人ぞ知る、穴場として認知されている。
★★★🌸★★★🌸★★★🌸★★★🌸★★★
■■■
クリスマスシーズンは、熊本市街地の一帯でも約9万4千球のLEDが散りばめられている。しかし、店頭の照明も多い繁華街においては、残念ながらイルミネーションの存在感は希薄で、街灯の一部とも見えかねない。
熊本はイルミネーションの少なさが指摘されるものの、おそらく、市街地はバリエーション豊かな店が溢れ、夜間も活気に満ちているから……という、ポジティブな背景もあるだろう。
熊本の中心は、特別なイルミネーションを張り巡らせなくても、十分に明るい。
--------------------------------
投稿:2019年11月22日(金)